忍者ブログ
みんなのブログ。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベルヌイによる弓の戦い方講座第6回です。
今回はまた、エルフレンジの特徴を生かした技術です。
人間キャラでは残念ながら真似できませぬーx-

 今回は前回と、前々回の内容を合わせた戦い方です。
復習はよろしいですか?
では動画に行きましょう。


PR
ベルヌイによる弓の戦い方講座第6回です。
今回はエルフ専用の技術ではありませんが、
エルフで使うのを推奨です。理由はまた後でご紹介します。

 リングボウ、ウィングボウ、ハイランダーロングボウは他の弓と違って
攻撃した時の相手の硬直時間が長く(重要)、代わりに
ダウンゲージの上昇量が大きくて2回の攻撃でノックバックするという特徴があります。

なので、敵に近接した状態ではレンジアタック→マグナムショットが
間に合ってしまいます。

ベルヌイによる弓の戦い方講座第5回です。
今回からはエルフによる弓の戦い方になります。
人間でしようとしても真似できないからご注意をm9(・x・)!

 エルフのレンジアタック(以下「エルフレンジ」)は、とても特殊で
私にも内部的にはどんな処理がされてるのか分かりません。
何が特殊かと言いますと
1.ノックバック(ズサー)中にエルフレンジを当てると、更にノックバックする。
2.ダウンしている敵にエルフレンジを当てると、その場で特殊なダウンをする。

 2の状態は、見た目はダウンに追い討ちでスマッシュなどをしたときと同じで
敵が垂直に跳ねます。
しかし重要なのは、この状態の時はダウンしていない扱いになることです。
なので、2の状態にした敵にスマッシュやマグナムショットを使用すると
普通に吹き飛ばします。
ホントホント、本当ですって。動画で確認してみましょう。

ベルヌイによる弓の戦い方講座第4回です。
今回はサポートショット(以下「サポショ」)を使った
若干近接さん向けの内容です。

 まずは動画をご覧ください。

ベルヌイによる弓の戦い方講座第3回です。
今回はクラッシュショット(以下「クラショ」)についてです。

 ダイナミック戦闘システム以前は、クラショは準備時間の長さから
敵に見つかる前に遠距離から放つスキルでした。
ですがダイナミック戦闘システム後は、準備時間がなくなって
小回りの利くスキルになりました。(代わりにクールタイムが付きましたが)

 今回も動画をご用意致しました。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
blogを書いてくれる方募集中(ギルドメンバーのみ)です。 詳しくはベルヌイまで!
最新コメント
[08/20 ベルヌイ]
[08/14 アズロ]
[10/22 べる]
[10/20 ジョニー]
[02/05 べる]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ギルドメンバー
年齢:
18
HP:
性別:
非公開
誕生日:
2006/12/04
バーコード
ブログ内検索
Copyright © たぬきのぶろぐ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]