正直疲れてきた私、頭でっかちのうみかぜがお送り致します。
さて、前述の記事で ”最大特化とクリ特化は比較が難しい” と記述しました。
それはどういう事なのか。 簡単です。 全部比較しようとすると長くなるだけです。
そして、”クリ特化はエンドプレイヤーの極み” というのも、ブロソの230式が
A級品でもバランス41%という悲惨な…あれ? 230式は36%もあったのか!
まぁバランスは克服しているとして、中級魔法などのWILLが上がるスキルを
上げていない場合、装備だけではとてもクリ率が3割確保出来ないのです。
クリ特化の装備をとことん集めて、クリが上がるスキルはとことん上げて、
更に地のメインステータスが高く、攻撃力があって初めて出来るのだと思います。
取り合えず、先に記述しておきますが、クリ特化はとことんクリ特化にしないと
殆ど意味が有りません。 ペッカやアルビ上、神秘矢、メイズなどでクリを出す為には
保護50以上のMOBがデフォの為、100%以上のクリ率が必要になるからです。
手軽なダンジョンではクリが出なくとも単発スキル一発で終わってしまいますし。
従って必然的にクリ特化の装備は殆どが最大ダメージが伸びない物になります。
現実的な所として、手の装備は木の針+盗賊辺りで計算してみる事にします。
まずは近接 基礎アヴェVS原理暗黒!
まずはダメージを大体計算してみます。
・武器は双方双剣ブロソ、ブロソでクリが出るのかというのは置いておいて\(^o^)/
・最大特化は接頭ウルハン クリ特化は接頭リザードとします。
・鍛冶品や一級は同条件下として考えるのでA級品比較になります。
・バランスは双方80%
・クリ率は最大特化は勿論出ない物、クリ特化は30%出る物とします。
・双方の素STRを150として計算します。
・イジペ?レイブン靴?何それ美味しいの?
改造式は
最大特化側 : ブロソ222式 ダメージ0~75
クリ特化側 : ブロソ230式 ダメージ0~67
これに装備を比較して、攻撃力を加えて行きます。
ダメだまた長くなった… 後半へ。
ち、違うんだからね!
パッドに書き溜めておいたのを修正しつつ投下してるんだからね!
さて、今回は最大特化VSクリ特化という事で脳内検証してみたいと思ったのですが。
その前に前回のオマケとして比較的低価格の装備も紹介します。
オマケ! 基礎のインプ重鎧+アタックマスター
駆け出しの近接や防御保護重視にもってこいの選択でしょう。
インプは防御保護に加えSTR増加も美味しく、安価で作れてスタンダードな装備。
うん。 ごめん、俺カシワはネタだと思ってるんだ。
弓とのスイッチも利き、価格やアタック1までの労力に見合った物ですね。
相場価格は凡そ 1.2m~1.8mといった所。
====================
基礎 最大+15
基礎 STR+5
インプ STR+10
アタマス STR+10
====================
最大+25
最小+7.5
(弓適用分最大+15)
オマケ! 勝利海賊軽鎧+一発クマ
此方はアタックマスタータイトル無しでダメージが伸びます。
軽鎧ではなく服で接尾にDEX系のESを付けて使っている弓師さんをよく見ますね。
アクセを付けるとダメージ増加は基礎インプを越えます。
が、この程度の装備に高いES付けたアクセを併用するのもなぁ…。
相場価格は凡そ 0.5m~0.8mといった所でしょうか。
鋼玉ジャイ辺りのアクセ含めると0.9m~1.2m
====================
勝利 最大+6
海賊 STR+15
一発クマ STR+30
鋼玉 最大+6
ジャイ STR+5
====================
最大+32 (アクセを除くと最大+24)
最小+15 (アクセを除くと最小+13.5)
(弓適用分最大+12) (アクセを除くと弓時最大+6)
こんな所ですねー。因みにこの二つのどちらを薦めるかと聞かれても
私には答えられません。 まだこの装備を使うレベルだという事は
防御や保護でそこまで変わるレベルではないと予測されるからです。
弓にスイッチしたいなら基礎、近接スキルしかないなら勝利 でしょうか。
まぁ、拘りやお金の無さで高累積でも付けてる人は沢山居ますけどねw
火力は低くても…基礎アヴェ買えるまで貯金しつつ、私は基礎インプ使います…
ヽ(`д´;)/ うおおおお!?
リボページも買わないといけないんだああああああああっ!
ではでは、予想以上に長くなってしまったので一度切ります。
本日二度目のかたき役 うみかぜでした。
因みにケチャップはデルモンテです。 あんまり掛かってないな。
今回は高額装備の比較をしてみたいと思います。
ここでは主に近接としての意見を書き連ねるので、弓は脳内変換して下さい。
STRは10で最大+4 最小+3として計算しています。
(実際には最小はSTR+3で1なのでもう少し上がります。)
PART1 基礎のアヴェンジャー重鎧+アタックマスター
====================
近接にこれ以上の王道は無いと言っても過言ではない程の主力装備。
改造時の防御保護、弓へスイッチした時の最大ダメージ、そして取引相場の
どれをとっても一級品。
取引相場は凡そ 8m~10m程度
基礎 最大+15
アヴェ 最大+12
アタマスSTR+10
基礎 STR+5
====================
最大+33
最小+4.5
(弓適用分最大+27)
PART2 勝利の暗黒軽鎧+一発クマ
ダメージだけを見るならこの装備が一押し。アクセ併用で最高級の安定火力。
暗黒の防御マイナス、軽鎧の防御保護の低さが問題か。
よく言われるのが、『勝利服+鋼玉・地震アクセ2つの方が強いジャン!』
という意見。これについての私の意見は後半で。
取引相場は最大15が付いた物で凡そ 6m~9m
====================
勝利 最大+6
暗黒 最大+15
一発クマSTR+30
鋼玉雷鳴のアクセ 最大+8 (個人的に許容範囲の物を選びました)
====================
最大+41 (アクセ地震なら+45)
最小+9 (アクセ地震なら+13.5)
(弓適用分最大+29) (地震なら+27)
PART3 原理暗黒軽鎧+クリティカルヒットマスター
エンドプレイヤーの極みとも言えるクリティカル特化装備。最大は大きく劣る物の、
対象MOBに対して30%発動のクリティカル率を確保した場合、与ダメージは
最大特化装備をも大きく上回る。 詳しくは次回or次々回で。
どうして『エンドプレイヤーの』 なのか。その考察もまた今度ね!\(^o^)/
取引相場は最大15が付いた物で凡そ 6m~9m
====================
暗黒 最大+15
原理 STR+5
原理 DEX+5
原理 クリ+15.5% (暗黒のWILLマイナス分引き)
クリマス クリ+2%
鋭い盗賊アクセ クリ+4%
====================
最大+17
最小+1.5
クリティカル+21.5%
(弓適用分最大+17)
さて、ここまで書いてみたけども、どうもタイトルや他の装備の関係上
原理と最大特化の比較は難しい。クリ特化は異質なので次回に詳しく解説します。
後半には挙げた装備の考察とオマケを少々。
うみかぜです。 クールって二回言ってるな。
先日初心者さんとダンジョン回ったのですが
ICを教える為にdmgマイナス装備を探しました
しかし勿論、熟練キャラが持っていてペットには無かったのでこの格好。
ルン下の後だったからね。
折角の休みに昼間っからPC触ってると若干鬱気味です。
そう、ここ数日、純子がINしないなぁと思っていたら沖縄だったそうで。
今日は帰ってくるのかな。
奴がINしないお陰で、適当に入った野良カルビでPTに殺されかけたり
キアでバグベア四体倒したり、巨大スプのLB食らったり、
ゴレにマグで150位しか出なかったり ←俺涙目
なかなかに苦戦してました。ソロも戦闘そのものを楽しむ私としては楽しいんですがね。
取り合えずINしてきたら(・x・)コロヌ
そうそう、露店で髪の色にピッタリなスターライトがあったので衝動買いしてしまいました。
オレンジいいよ…オレンジ…
装備の比較は面倒になったのでまた来週。
本日のBGM 祭りのあと / 桑田佳祐
ではでは、ラブリーチャーミーなかたき役 うみかぜでした。
アデュオス!
ごきげんよう。
ジャイロボーラーうみかぜです。
ジャイロボールって何だったっけ…
えーっと今日は取り合えず画像加工について。
左の画像128*256pxです。
つまり何かというとメンバーリストに添付出来る最大サイズ。
色々とフリーの画像加工ツールも凄い物があるのですが…
まぁどうせインストールが面倒とか言うだろうと思ってWin付属のペイントで解説します。
まず適当にアップでSS撮ります。最大ズームサイズだと大体上半身がやっとです。
ちなみに上の画像は最大ズームサイズでカメラに近寄らずに撮りました。
次にペイントを起動してファイルを開くか、
マビノギスクリーンショットフォルダから編集を選択。
まぁ色々しょぼい機能あるけど点線で囲まれた
四角いマークをクリック。範囲指定ね。
これで範囲指定して右クリック、コピーを選択。
注意点としては大体128*256のサイズを覚えておくこと。
メンバーリストをブラウザで開いておいてそのサイズの画像を見られるようにしておくとか。
どのくらいになるかのイメージはついた方が良いです。
で、左上をギリギリになるように範囲選択します。この画像だと頭の左上の端くらいだね。
それが重要。あとは大きめに右にも下にも適当に…限界まで引き伸ばしてもOKです。
ファイルから新規を選択。変更をうんたら言われるけど
別に保存はしなくても良いと思う。
白紙が開くので適当な所右クリックして貼り付け。
まぁこんな感じになるよね。
次は画像の様に変形からキャンバスの色とサイズを選択。
そしたらこんな画面出てきますね。
出てこなかったらごめん。
幅と高さをそれぞれ128と256に指定してOKをクリック。
そしたらまぁ一番上の画像みたいなのが出来上がるという訳です。
お気付きでしょうが、左上ピッタリから範囲指定したのは、
このキャンバスサイズの変更というのが左上を始点にして右下から切り取られるからです。
後はこれで満足出来なかったらもう一度やり直したりして、ファイル→名前をつけて保存
はい、お疲れ様(*゚ー゚)
完成したらメンバーリストにアップしてみてね。
続きは近状をSS交えて日記にしてみました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |