category:未選択
弓エルフのためのエルフ講座ー、ワーワー
前回の記事のグダグダ感に負けじとがんばります。
前回の記事は書くことが多すぎたのできっとグダグダだったんだ・・・!
なので、1つの記事に1つのことについて書く方針に切り替えます。
今回はエルフの真骨頂、流鏑馬についてです。
あ、いやね、エルフの長所と短所についてとか、もっと基本的なことから書こうと思ったけど、いつ終わるか分からないですし、大切なことから書いていこうと。
さてさて、皆さんはエルフの流鏑馬で戦い姿を見たことがありますか?
そう、馬に乗りながら戦うやつです。
意外とまともに戦っている姿を見ることは少ないかと思います。
エルフ自体が少ないとかいうなぁぁぁーーーー!
と、ともかく、流鏑馬の利点と欠点をまとめておきます。
さてさて、まずは利点から行きます。
・圧倒的な機動力
→逃げやすい
→敵との距離をつめやすい(レンジが安定しやすい)
→移動に便利!
流鏑馬をする上でこれは非常に重要な要素ですね。
機動力が上がることによってレンジが有効に使えるようになり、攻撃が非常に安定するようになります。
また、早い武器(ショートボウやエルブンショートボウ)を用いれば、敵を倒したあと、次の敵が認識する前に敵との距離をつめて、レンジ攻撃に移りやすくなります。
・敵からの連続攻撃を受けない(条件あり)
案外知られていないかもしれませんが、これも重要な利点です。
条件とは、乗っている馬ペットのHPが敵の攻撃のダメージ以下であることです。
つまり、自分より先にペットが死ぬ(またはデットリーになって馬が飛ばされる)ために、最初の1打しかダメージを食らいません。
常に条件を満たすためにはどうすればいいか、簡単です。
馬ペットの負傷をひどくして弱らせておきましょう。
だ、だれだっ、ひどいとか鬼とか言ったやつは!?
イメージ的には、自分が落ちそうになったとき、緑色の某怪獣を踏み台にしてジャンプして生き残るようなものです。
ゲームでは、ごく日常に行われていることなのでためらってはいけません。
フェニックスの羽根が大量に必要となりますが、そこはまあ、頑張って稼ぎましょう!
・属性効果をつけやすい
属性持ちの敵が相手の場合、弱点の属性で装備を固めることによって攻撃力upを期待できます。
が、その分受けるダメージも大きくなるのが欠点です。
しかし、最初の1打しかダメージを食らわない(=受けるダメージ量が少ない)ので、この欠点をカバーすることができます。
属性効果についてはwikiを見ることをオススメします。
流鏑馬を行うことによって攻撃も防御もやりやすくなることが分かると思います。素敵ですね。
次に欠点について、
・lv2以上のナチュラルシールド持ちに弱い
レンジ攻撃が主体となるので、こういう敵にはお手上げです。
マップが広ければ、逃げ回りながら攻撃することは一応可能です。
が、効率は悪いと思います。楽しいけど。
・複数タゲに弱い
もともと弓は複数タゲに弱いですが、流鏑馬の場合は敵に密着して攻撃することがほとんどです。
したがって、複数タゲをもらいやすくなります。
また、ミルなど防御系スキルも使えないため機動力を生かして逃げるしかありません。
マップが広ければ、逃げ回りながら攻撃することは一応可能です。
が、効率は悪いと思います。やっぱり楽しいけど。
敵がNS(ナチュラルシールド)持ち、1vs1属性を持っているかを判断し、効果的に流鏑馬を使いましょう。
まとめ
・流鏑馬は攻撃ばかりでなく、生き延びやすくもなります。
・敵を見極めて有効に使いましょう。
・広いマップが大好きです。
・圧倒的な機動力
→逃げやすい
→敵との距離をつめやすい(レンジが安定しやすい)
→移動に便利!
流鏑馬をする上でこれは非常に重要な要素ですね。
機動力が上がることによってレンジが有効に使えるようになり、攻撃が非常に安定するようになります。
また、早い武器(ショートボウやエルブンショートボウ)を用いれば、敵を倒したあと、次の敵が認識する前に敵との距離をつめて、レンジ攻撃に移りやすくなります。
・敵からの連続攻撃を受けない(条件あり)
案外知られていないかもしれませんが、これも重要な利点です。
条件とは、乗っている馬ペットのHPが敵の攻撃のダメージ以下であることです。
つまり、自分より先にペットが死ぬ(またはデットリーになって馬が飛ばされる)ために、最初の1打しかダメージを食らいません。
常に条件を満たすためにはどうすればいいか、簡単です。
馬ペットの負傷をひどくして弱らせておきましょう。
だ、だれだっ、ひどいとか鬼とか言ったやつは!?
イメージ的には、自分が落ちそうになったとき、緑色の某怪獣を踏み台にしてジャンプして生き残るようなものです。
ゲームでは、ごく日常に行われていることなのでためらってはいけません。
フェニックスの羽根が大量に必要となりますが、そこはまあ、頑張って稼ぎましょう!
・属性効果をつけやすい
属性持ちの敵が相手の場合、弱点の属性で装備を固めることによって攻撃力upを期待できます。
が、その分受けるダメージも大きくなるのが欠点です。
しかし、最初の1打しかダメージを食らわない(=受けるダメージ量が少ない)ので、この欠点をカバーすることができます。
属性効果についてはwikiを見ることをオススメします。
流鏑馬を行うことによって攻撃も防御もやりやすくなることが分かると思います。素敵ですね。
次に欠点について、
・lv2以上のナチュラルシールド持ちに弱い
レンジ攻撃が主体となるので、こういう敵にはお手上げです。
マップが広ければ、逃げ回りながら攻撃することは一応可能です。
が、効率は悪いと思います。楽しいけど。
・複数タゲに弱い
もともと弓は複数タゲに弱いですが、流鏑馬の場合は敵に密着して攻撃することがほとんどです。
したがって、複数タゲをもらいやすくなります。
また、ミルなど防御系スキルも使えないため機動力を生かして逃げるしかありません。
マップが広ければ、逃げ回りながら攻撃することは一応可能です。
が、効率は悪いと思います。やっぱり楽しいけど。
敵がNS(ナチュラルシールド)持ち、1vs1属性を持っているかを判断し、効果的に流鏑馬を使いましょう。
まとめ
・流鏑馬は攻撃ばかりでなく、生き延びやすくもなります。
・敵を見極めて有効に使いましょう。
・広いマップが大好きです。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
blogを書いてくれる方募集中(ギルドメンバーのみ)です。
詳しくはベルヌイまで!
最新トラックバック
ブログ内検索
Copyright © たぬきのぶろぐ All Rights Reserved.